コンテンツ格差1995
1995年の冬。 大学受験のために、本厚木のホテルに泊まっていました。 ホテルのテレビで、偶然放映していたのは「新世紀エヴァンゲリオン」。 実家のあった静岡県清水市(現静岡市)は、地元のテレビ局しか無かったのでエヴァは放… コンテンツ格差1995 の続きを読む
文筆業全般の記事群です。
1995年の冬。 大学受験のために、本厚木のホテルに泊まっていました。 ホテルのテレビで、偶然放映していたのは「新世紀エヴァンゲリオン」。 実家のあった静岡県清水市(現静岡市)は、地元のテレビ局しか無かったのでエヴァは放… コンテンツ格差1995 の続きを読む
20年、文章を書いたりゲームを作って分かったことがあります。 これらって恥ずかしながら、20代の頃からさんざん言われてきたことでしかなく。 やってみて、続けてみて、ようやく「そうだよなぁ」と思ったことです。 やっぱり、や… 作り続けるために の続きを読む
続けること。 ずっと言われていることですが、やっぱりコレに尽きるんじゃないかと思います。 ゲーム開発、シナリオライティング、結局続けたモノを続けていると改めて実感しているからです。 結果論なので、だからどうした、というこ… 結局「つづけること」 の続きを読む
徹夜しても効率はよくない、と言われます。翌日眠くて仕事にならないことが多いですし(30歳、40歳と重ねるに従って、その傾向は強くなっているのを実感します……) で、「ヒトが1日にできる判断の数には上限がある」という話もよ… 一日のMP量 の続きを読む
ショートショートにハマっています。 ショートショートとは、現代ショートショート作家の田丸雅智先生の言葉を借りれば「短くて不思議な物語」のこと。1話5〜10分もあれば読み終えられる、手軽な形式の小説です。 古くは星新一先生… 短くて不思議な物語 の続きを読む
あけましておめでとうございます!年末から走り続けているので、2019年13月な気分でもありますが!外に出ると、門松やお正月飾りが目に入って、なんだかめでたい気持ちになったりもしています。 今年は外に出ることを増やそうと思… 謹賀新年 の続きを読む
それは階段を上るように。 まずはそのままはき出して、次にそれを伝えることを考え出して、それから技術を身につけて。 僕は20年ほど、仕事と趣味で創作をしています。文章を書いたり、企画を作ったり、ゲームを作ったり、です。 「… 創作の階段 の続きを読む
沖縄に引っ越してきて、驚かされたことはたくさんあります。 日差しとか。 日暮れの時間の遅さとか。 バスレーンとか。 食堂の大盛り具合とか。 そんな中の一つに「公園」があります。 「公園」っていうと、住宅地にあって、せいぜ… 沖縄には巨大な公園がある の続きを読む
ニュース見てたら、この国で言うテレワークは「自宅勤務でない」ことにびっくりした今日。 サテライトオフィス勤務すること、をテレワークと呼んでいるように見えて(読めて)、不思議な気分になっております。 それって出社してるとの… リモートワークで気づいたこと の続きを読む
神保町に、さぼうるという喫茶店があります。 観光マップに載っている有名店です。 僕が学生の頃はそこまで有名ではなかったけれど、古書街に来る人はたいてい立ち寄る店で、いつも賑わっていたのを覚えています。 こんなお店です。 … 沖縄で神保町の匂い の続きを読む