ゲーム「デザイン」
20年ほど、ゲームプランナーと呼ばれる職業をしてきました。 何でも屋といいますか、 ゲーム開発の雑用、です。 プログラムとアートとサウンド以外のあらゆる仕事。 個人的にはまぁ、けっこう合ってるんでは、と思ってます。 めっ… ゲーム「デザイン」 の続きを読む
テイルファクトリーのメインのお仕事、ゲーム開発(プランニング)に関する記事群です。
20年ほど、ゲームプランナーと呼ばれる職業をしてきました。 何でも屋といいますか、 ゲーム開発の雑用、です。 プログラムとアートとサウンド以外のあらゆる仕事。 個人的にはまぁ、けっこう合ってるんでは、と思ってます。 めっ… ゲーム「デザイン」 の続きを読む
好きなことを仕事にした方がいい と 好きなことを仕事にすると辛い どっちも50%合ってると思います。 ただ、ですね。 経済状況や仕事というもの自体が変化していて、 どうやってお金を稼ぐ方法を手にするか、は やりかたを変え… 好きなことを仕事に? の続きを読む
ちょっとだけデスクを片付けました。 ほんとにちょっとで、 右手のスペースが広くなっただけなのですが、 これがびっくりするぐらい作業が快適になりまして。 なんでかと考えてみました。 ひとつは、目に入るものが減ったこと。 パ… すき間の重要性 の続きを読む
ありがたいことに、年始からお仕事いっぱいです。 僕はすぐ慌てるし、 トラブルの時には容易にとっちらかるし、 キャパシティはちっちゃいほう、という自覚があります。 なので、意識的にやってることがありまして。 これ割とオスス… タスクとタスク割り の続きを読む
結論:手を動かせば手が動く 無理やりやってるとモチベ沸くよね、 というのは、 ある程度の経験が必要なのだと思う。 だってやりたくないんだもん! という時に、無理やり手を動かすと (もしくは動かさせると) 嫌なことを我慢す… モチベーションをどう作るか の続きを読む
ドラクエIIIリメイクが発売になりました。 僕がゲームを作りたいと思う切欠になったタイトル、 もちろん発売日に買ったわけ、ですが── 売ってない! 売り切れとかではなくて、 そもそも「ゲームソフトのパッケージ」が 見かけ… ゲームが買えない の続きを読む
その世界ではかつて、おとなになるまでに、 ひとりひとつの魔法を身につける習わしでした。 たとえば── ホイミを選んだら、 体調の悪い人や怪我をした人のところに行って回復させます。 最初は先輩と一緒ですが、 やがて一人で現… とある世界の必要スキル の続きを読む
全ッ然別の職能です。以上終わり。 ……もうちょっと付け足すと、 ・ゲームプランナー ・ゲームデザイナー ・ディレクター ・プロジェクトマネージャー ・プロセスマネージャー 全部別ですから! 「企画職」でまとめる事故しか起… 企画職とゲームデザイナー の続きを読む
発注が下手だなぁ、と感じることが増えました。 人に仕事をふるのが下手、とも言えますし、 自分がやっていることを言語化するのが下手、とも言えます。 自分が発注する時もそうですし、 誰かの発注を受ける時もそうです。 昭和の職… 発注が上手くない の続きを読む
仕事の合間に、趣味でもゲームを作るようになりました。 会社員時代はサボってて&仕事で満足しちゃって、 自分のゲームを作ることはしてなかったのですが、 この歳になってようやく着手した、というところです。 自分でやってみると… 気持ちよさを作ること の続きを読む