ガジェット · ゲーム開発

コンピュータとの距離感

パソコンが趣味、というと不思議な顔をされる時代がありました。 ちょっと変わった人?という雰囲気です。 幸いなことにパソコンはコモディティ化して、 ネットしてようがクリエイティブしてようがそんな目で見られることは減りました… コンピュータとの距離感 の続きを読む

ゲームプランナー · ゲーム開発 · 野良作家

自分の「取扱説明書」

自分って、コントロールしづらいんだよなぁと思います。 他人をコントロールするのは不可能なので、 せめて自分で自分は……と考えるわけですが、 これがなかなかに難しい。 で、梅原大吾さんがおっしゃってるのを見かけました。 同… 自分の「取扱説明書」 の続きを読む

ゲームプランナー · ゲーム開発 · 沖縄生活

パソコン屋と本屋が足りない

1990年代、中高生を過ごした静岡県清水市(現清水区)には、 お気に入りの本屋が2軒ありました。 大和文庫と戸田書店という、地元の書店です。 (もうなくなってしまいましたが)豊崎で 戸田書店を見つけたときは驚きました。 … パソコン屋と本屋が足りない の続きを読む

ゲームプランナー · ゲーム開発

空気は見えない、という話

40も半ばにして、当たり前のことに気づく毎日です。 クリエイターは創るのが本分! なんてことをささやかれたりもします。 ……その通りだと思います。 開発者が専門学校で話す、ということ 沖縄に引っ越してから増やした仕事の1… 空気は見えない、という話 の続きを読む

ゲームプランナー · ゲーム開発

Genvidでゲーム作ってみた(1)

初めまして、もしくはこんにちは。Talefactoryの池村匡哉と申します。フリーランスのゲーム開発者です。ゲーム開発歴は会社員として企画職でコンシューマ開発13年と、スマホ開発1年、フリーランスで5年になります。 そん… Genvidでゲーム作ってみた(1) の続きを読む

ゲームプランナー · ゲーム開発 · 沖縄生活

リモートメインになって変わったこと3つ

沖縄に引っ越してから、開発仕事のほとんどはリモートワークです。 キックオフとかマイルストーンの確認に、2〜3ヶ月に1度の頻度で上京していましたが、それ以外は自宅で作業しています。 そのため、コロナ禍でリモートメインになっ… リモートメインになって変わったこと3つ の続きを読む