作り続けるために
20年、文章を書いたりゲームを作って分かったことがあります。 これらって恥ずかしながら、20代の頃からさんざん言われてきたことでしかなく。 やってみて、続けてみて、ようやく「そうだよなぁ」と思ったことです。 やっぱり、や… 作り続けるために の続きを読む
テイルファクトリーのメインのお仕事、ゲーム開発(プランニング)に関する記事群です。
20年、文章を書いたりゲームを作って分かったことがあります。 これらって恥ずかしながら、20代の頃からさんざん言われてきたことでしかなく。 やってみて、続けてみて、ようやく「そうだよなぁ」と思ったことです。 やっぱり、や… 作り続けるために の続きを読む
続けること。 ずっと言われていることですが、やっぱりコレに尽きるんじゃないかと思います。 ゲーム開発、シナリオライティング、結局続けたモノを続けていると改めて実感しているからです。 結果論なので、だからどうした、というこ… 結局「つづけること」 の続きを読む
徹夜しても効率はよくない、と言われます。翌日眠くて仕事にならないことが多いですし(30歳、40歳と重ねるに従って、その傾向は強くなっているのを実感します……) で、「ヒトが1日にできる判断の数には上限がある」という話もよ… 一日のMP量 の続きを読む
あけましておめでとうございます!年末から走り続けているので、2019年13月な気分でもありますが!外に出ると、門松やお正月飾りが目に入って、なんだかめでたい気持ちになったりもしています。 今年は外に出ることを増やそうと思… 謹賀新年 の続きを読む
嗜好品は消費するんじゃなくて、たしなむものだ、って。これは親友の祖父が申していた言葉で、深くうなずいた記憶があります。 ──で。僕は、ゲームも「嗜好品」だとおもっています。コーヒーとかタバコとかお酒とかとおんなじ。「コン… Passionate Blue の続きを読む
「教える」ってほんっと複雑だな、と思います。 自分が体験して、分かっていることは自信を持って話せるけれど、少しでも迷っていることについてはとてもじゃないけど「教える」なんてできない、って思っちゃうからです。 イメージとし… 地図の無い道を、歩く速さで の続きを読む
それは階段を上るように。 まずはそのままはき出して、次にそれを伝えることを考え出して、それから技術を身につけて。 僕は20年ほど、仕事と趣味で創作をしています。文章を書いたり、企画を作ったり、ゲームを作ったり、です。 「… 創作の階段 の続きを読む
思考の流れを書いてみようという実験です。 そもそも、世界にある課題のほとんどは「正解が無い」ものですから、じゃあどうやって Better に近づけていくか、という思考の繰り返しだと思います。思考停止したら危険なご時世でも… 好きなことを仕事にする/仕事を好きになる の続きを読む
あけましておめでとうございます。 2019年も何卒、よろしくお願い申し上げます。 個人事業主として3年目になりました。 試行錯誤を重ねる中で、皆様にはさまざまお力をお借りしつつ、なんとかやってこられている、というところで… 2019:謹賀新年 の続きを読む