メモの効能
学生の頃、やたらと綺麗にノートを取ってました。 文具マニアでもあったので(今もです)、蛍光ペンとかカラーペンとか使って、とても丁寧にノートを作ってました。 それ自体が楽しかったですし、達成感みたいなものもありましたし。 … メモの効能 の続きを読む
テイルファクトリーのメインのお仕事、ゲーム開発(プランニング)に関する記事群です。
学生の頃、やたらと綺麗にノートを取ってました。 文具マニアでもあったので(今もです)、蛍光ペンとかカラーペンとか使って、とても丁寧にノートを作ってました。 それ自体が楽しかったですし、達成感みたいなものもありましたし。 … メモの効能 の続きを読む
プランナーの仕事って多岐にわたります。 学校で話すときには「プログラマとデザイナーがする以外のこと全部」とか「雑用すべて」みたいな言い方をしたり。 どうしてもプランナーって言うと「ずっと企画を作ってる」とか「企画書を書い… プランナーのお仕事:たたき台を作る の続きを読む
企画書とかゲーム仕様にアドバイスをください、と言われることがあります。 学校に行くようになったから、というのが大きいですし、ありがたいことにお仕事でもそういうご相談をいただくようになりました。 で、実感することとしては … アドバイスって難しい の続きを読む
リモートで仕事していると、とにかく「言葉」を使います。 やりとりのほぼすべてが文字になりますし、作るのは仕様書とか企画書とかシナリオなので、成果物は言葉の羅列です。 もともと物書きが好きだったので(だからこの仕事を続けら… 言葉にはきだすコト の続きを読む
DDRコントローラで「CAPCOM vs SNK2」をプレイ。 十字キーとボタンに相当するモノはちゃんとあるし、 スタートもセレクトもあるからプレイは可能でした。 波動拳は出せるのを確認。 斜め下を入れるのが難しいですね… メイルゲームの特殊な処理 の続きを読む
かつて、PDA(Personal Digital Assistant)というジャンルの商品がありました。 HP200LX、PalmPilot、Zaurus、CLIEあたりまででしょうか。 80年代後半〜2000年初冬くら… 通話機能とハードウェアキーボード の続きを読む
先輩から聞いた話。 災害救助などで自衛隊が活動するとき、開始時間と終了時間はきちんと決まってるそうです。ボランティアの方が夜遅くまで作業していても、時間が来たらぴたっと作業をやめて休むんだそうで。 で、1ヶ月後。 作業を… 頑張らないこと、をがんばる。 の続きを読む
ニュース見てたら、この国で言うテレワークは「自宅勤務でない」ことにびっくりした今日。 サテライトオフィス勤務すること、をテレワークと呼んでいるように見えて(読めて)、不思議な気分になっております。 それって出社してるとの… リモートワークで気づいたこと の続きを読む
会社員時代の名刺を見ると、僕の役職は「シニア ゲームプランナー」だったようです。そうだっけ。 特にこの「プランナー」という名称。 実際に現場でやったことを思い出してみると、 ・仕様書の作成 ・チーム内の調整もろもろ ・ス… 『ゲームプランナー』という謎用語 の続きを読む
ゲームのプランナーの仕事をしていると、かなりの頻度「デバック」と書かれているのを書類やメールで見かけます。 というのを書いていたら──今「でばっく」とタイピングしたところで、 ATOKさんが【「デバッグ」の誤り】とおっし… デバックとエリ草ー の続きを読む